忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2024/04/20 17:01 |
睡眠時無呼吸症候群の治療

睡眠時無呼吸症候群の治療(軽症)

  • 寝酒をやめる
  • 肥満の改善
  • 横向きの体位
  • 下顎を前に突き出す口腔装具(マウスピース、別名スリープスプリント)

軽症の方ですとこのような方法が有効です。

スリープスプリント

寝るときに下の顎を少し前方に突き出させるように工夫したマウスピースを口に入れてお休みになる方法です。 この装置を入れることで、のどの気道(空気の通り道)がひろがって、いびきや無呼吸がなくなるのです。

減量

いびきは体重の増加とともにその割合も多くなるため、体重が増えるに連れ、顎の周囲、首周り、喉や舌も太くなり、その結果気道が上下左右から圧迫され気道が狭くなりいびきの発生につながります。 そのため、肥満の方は減量すると無呼吸が軽くなります。

睡眠時無呼吸症候群の治療(中等症・重症)

中等症や重症の人には、CPAPや手術療法が行われます。

CPAP(シーパップ)

最も一般的なのは、CPAP(シーパップ)です。
Continuous Positive Airway Pressure の略で、持続陽圧呼吸療法のことです。
鼻にマスクをつけて、鼻から少し圧力をかけた空気を送り込み、のどがふさがらない様にします。中等症以上の人にとても効果的な治療法です。効果は使用開始直後から現れ、一晩で約4時間以上の使用で効果があります。
CPAP

手術療法

睡眠中にのどがふさがらない様に、耳鼻科で手術する方法もあります。



PR

2008/02/14 23:03 | Comments(0) | TrackBack() | 睡眠時無呼吸症候群の治療
睡眠時無呼吸症候群といびき

いびきは熟睡のあかし !?

日本人男性の約20%、女性の約5%が習慣性のいびきをかくという調査があります。いびきをかいてよく眠っていると言いますが、はたしていびきは熟睡のあかしなのでしょうか。
実は、脳波の検査をしてみますと、いびきをかいている時は眠りが浅く、熟睡できてはいないのです!

「いびき」って一体なに?

いびきは、睡眠中にのどの奥の息の通り道が狭くなり、空気が通るときにのどが振動して音が鳴るものです。 のどの周囲は筋肉でささえられています。 眠るとこの筋肉の緊張がとれてゆるむため、のどは狭くなりいびきが発生するのです。のどがさらに狭くなり、完全にふさがってしまうと無呼吸になるわけです。

あなたのいびきは普通のいびき?

いびきをかくのは珍しいことではありませんが、その中には病気が隠れていることがあります。

居眠り運転をしそうになるとか、食事中や会話中に眠くなることはありませんか?
大事な会議中に船をこいで、失敗したことはありませんか。?

単なる過労や睡眠不足だけではないかもしれません。睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。

どのような人がいびきをかきやすいのでしょう

  • 太っている人(のどの周囲に脂肪が沈着してのどが狭くなる)
  • アゴが小さい人や引っ込んでいる人
  • 扁桃腺やアデノイドが大きい人
  • 鼻づまりがある人

こういった方々がいびきをかきやすいようです。 あなたはどうですか?





2008/01/14 23:04 | Comments(0) | TrackBack() | 睡眠時無呼吸症候群といびき
睡眠時無呼吸症候群 の定義
睡眠時無呼吸症候群 〜 医療情報・症候群サーチ
●睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群とは、読んで字のごとく、「睡眠時」に「無呼吸」になる病気のことです。睡眠時にまるっきり無呼吸になるのではなく、10秒以上の無呼吸が1時間に5回以上または7時間の睡眠中に30回以上ある場合に、睡眠時無呼吸症候群と診断されます。
余談ですが「睡眠時に無呼吸」というと、少女漫画に詳しい方なら内田善美の描いた「星の時計のLiddle」(この漫画、かなりの名作)を思い浮かべる方 もいるかと思います。この漫画に出てくる登場人物は、睡眠時の無呼吸の時に、非常にリアルな夢を見ていて、夢の中で少女に出会い不思議な体験をするので す。
睡眠時無呼吸症候群の多くは大きないびきを伴います。いびきというのは、狭いのどに無理やり空気を通そうとすることで生じるものです。よっていびきをかく こと自体、あまり健康な状態とはいえません。過労や深酒でいびきをかく場合はともかく、常時となると睡眠時無呼吸症候群の可柏ォもありえます。
睡眠時無呼吸症候群の無呼吸、この無呼吸が直接の原因で死んでしまうことはありません。しかし、無呼吸が続くことで体に負担がかかり、生活習慣病に及んだ り、日中の極度の眠気で仕事に支障をきたしてしまうこと(事故、労災につながる)が、本人のみならず社会的にも問題となっています。

●睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群は、睡眠時に無呼吸になる病気をいいますが、それはどのようにして起きるのでしょうか。
呼吸を確保するための気道があるわけですが、この気道が閉塞することによって無呼吸の状態となってしまいます。その気道に空気を通そうとして出た音が「いびき」であり、よって睡眠時無呼吸症候群の症状に「いびき」がみられるわけです。
気道が閉塞する原因は、
・舌の付け根や軟口蓋と言われているところが気道へ落ち込む場合
・首のまわりについた脂肪による場合
・アデノイドや扁桃腺肥大による場合
・顎が小さい、顎が後退している(小顎症)場合
とあります。
睡眠時無呼吸症候群は、太った人の病気という印象があるかもしれませんが、上記の原因にあるとおり、やせていても顎が小さい場合もありえます。
やせている方も、いびきをかく、無呼吸を指摘されたことがある、日中に極度の眠気がある等の症状がありましたら、睡眠時無呼吸症候群の可柏ォがありますので、受診されるとよいでしょう。




2007/12/14 23:10 | Comments(0) | TrackBack() | 睡眠時無呼吸症候群 の定義
5人に1人、圧倒的に男性に多い睡眠時無呼吸症候群の治療法
なんとなく眠った感じがしない。夜、なかなか寝つけない。いくら眠っても眠い...。睡眠にトラブルを抱える人は少なくない。単なる寝不足の場合も あるが、なかには放置しておくと深刻な病気の原因になることも少なくない。今回は最近急増している閉塞性睡眠時無呼吸症候群の治療現場を訪ねてみた。

「現在、日本人の5人に1人は睡眠に問題を抱えているといわれています」と語るのは、今回取材した渋谷区・代々木睡眠クリニックの井上雄一院長。睡眠障害は多岐にわたり、睡眠障害国際分類では約90に分類されている。大きく分けると3つに分類される。

1.睡眠の量や質に問題があるもの。寝つきが悪い、夜中に何度も目が覚める、いくら眠っても眠い。

2.睡眠の時間帯に問題があるもの。明け方まで眠くならずに、昼頃まで起きることができないなど、社会生活上望ましい時間帯に寝起きができない。

3.睡眠中の異常現象。睡眠中の異常な行動や運動、呼吸の異常など。

 なかでも最近、増えているのが3の、睡眠中の呼吸障害「閉塞性睡眠時無呼吸症候群」である。これは寝ている間に呼吸が止まる病気で、睡眠中にのど の筋肉がゆるむことで舌根などが落ち込んで、気道をふさぐために起こる。単純な往復いびきでなく、不規則であえぐようないびきをかいていたかと思うと、急 にやんで無呼吸の状態になり、再びいびきが始まる。そんな症状を指摘されたことがある人はこの病気の疑いがある。

「呼吸が止まるたびに覚醒するので眠りが浅く、熟眠障害が起こります。重症の患者さんの約3割には昼間の強い眠気があります。ただし、夜間の覚醒の 自覚がないことも多い」と井上院長。受診する患者は、家族が気付いたケースがほとんどで、一人暮らしの場合などは、なかなか気が付かないことも少なくな い。

 睡眠中、1回10秒以上呼吸が停止する状態を無呼吸、呼吸の量が半分になる状態を低呼吸と呼ぶ。昼間に眠気を伴う人が夜間睡眠中、この無呼吸また は低呼吸が1時間に5回以上こる場合、「閉塞性睡眠時無呼吸症候群」と診断される。日中の眠気などの自覚症状がなくても、1時間に15回以上無呼吸や低呼 吸が起こる場合も同様だ。

 睡眠中に何度も呼吸が止まるため、睡眠が浅くなり、昼間の眠気が強くなるのが症状。さらに寝不足だけでなく、体にもさまざまな影響が及んでくる。 呼吸が停止するので、血液中に供給される酸素の量も少なくなり、血管に負担がかかり動脈硬化を促進。心臓に血液が集中することで末梢の血管に血液が行き渡 りにくくなり、高血圧や心筋梗塞、心不全、脳血管障害の原因になる。ほかにもインシュリンに対する反応が鈍くなり、血糖値が下がりにくくなる耐糖能低下と いう状態になるなど、さまざまな病気のリスクが高くなる。

「閉塞性睡眠時無呼吸症候群は、圧倒的に男性が多く、健康な成人男性の2〜4%、あるいはそれ以上とも考えられています。そのうち1時間に30回以 上無呼吸や低呼吸になる重症の人は30%ほど。重症の人が何も治療を受けないでいると死亡率が高くなることも分かっています」と井上院長は語る。その原因 は一概には語れないが、なりやすい傾向として、気道が細い、あごが小さい、下あごが引っ込んでいる、扁桃腺や舌が大きい、といった生来の形態的な特徴のほ か、肥満で気道が狭くなっているケース、甲状腺ホルモンの低下によってのどの組織がむくんで気道を狭めるケースもある。

通常の呼吸。気道が開いて、空気が肺に自然に流れる
睡眠時無呼吸症候群。気道が閉塞し、空気の流れが妨げられる



2007/09/14 23:18 | Comments(0) | TrackBack() | 圧倒的に男性に多い睡眠時無呼吸症候群の治療法
睡眠時無呼吸症候群の有病率
1980年代以降は、全世界的にこの病気(睡眠時無呼吸症候群)の病態・有病率・治療についての研究が活発に行われています。欧米での調査結果によると、成人男性での有病率は2〜4%前後、女性ではその3分の1〜2分の1程度と考えられています。

男女合わせると、
2%弱の数字が予測されます。この数字から判断すると、先に述べた常習性いびきの7分の1〜6分の1程度が睡眠時無呼吸症候群であると推測されます。


この病気の有病率には人種差があり、アジア人の顔面頚部骨格の特性(欧米人に比べて顔面の奥行きが狭い)により、咽頭が詰まりやすくなっていて、同じ程 度の肥満度だと欧米人に比べてアジア人の方が無呼吸症の重症度が高いという意外な結果が出ました。もっとも、
睡眠時無呼吸症候群のきわめて重要な危険因子である肥満者の数は、欧米人の方が多いので、有病率をトータルでみると、アジアと欧米では同水準にあるといえます。


本症候群の
中核症状ならびに主たる合併症となるのは、過眠症状 (昼間の眠気)と、高血圧心血管系合併症と、耳鼻咽喉科学的な上気道形態の問題です。このため、睡眠時無呼吸症候群に関する治療は、眠気の病気を診療する精神科・神経内科領域、呼吸器・循環器内科領域、耳鼻咽喉科領域で発展してきました。

全米で現在数百を数える睡眠障害の診断と治療を行うセンターでは、各科領域の医師が協同するかたちで、この病気の診療にあたっています。わが国での
睡眠時無呼吸症候群診療の発達は欧米に比べてやや遅れましたが、一般での認知が向上するにつれて専門医療機関の数が増えています。

しかし、この病気は眠っている間に起こるので、患者さんが自分自身で気付くことは極めて稀であり、その多くが
見過ごされているケースなのではないかと思われます。診察の動機のほとんどは、配偶者・家族による気付きに負っているわけです。睡眠時無呼吸症候群で正確に診断治療が行われている症例の数は、この方面の医療の進歩しているアメリカにおいてさえ、全症例のほんの一部に過ぎないといわれています。

もし、日本人の
2%睡眠時無呼吸症候群だと推定すると、250万人以上の患者さんがいることになります。仮にその7割が軽症でそれほど積極的な治療を要さないとしても、残り3割、中等〜重症に属すると思われる75万人は治療が必要ということになりますから、専門医療機関の数は、もっともっと沢山必要でしょう。


2007/08/14 23:27 | Comments(0) | TrackBack() | 睡眠時無呼吸症候群の有病率

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]